社内報ネタ45選|印刷会社が見てきた誌面映えする企画アイデア集
社内報の企画を考えるとき、「何を載せれば社員が手に取ってくれるか」「どうすれば読み続けてもらえるか」は、多くの担当者が悩むポイントです。
私たち福田印刷工業は、これまで数多くの企業様の社内報制作において、デザイン・レイアウト・印刷の工程をお手伝いしてきました。完成した誌面を何百号も見てきた経験から、誌面として映えるテーマやレイアウトの工夫には自然と目が向くようになりました。
広報業界の調査(社内報白書2021)によれば、社内報を含むインナーコミュニケーションの目的として「社内の一体感醸成」「経営理念やビジョンの浸透」を重視する企業は9割以上にのぼります。※
※社内報白書2021 https://shanaiho-navi.jp/archives/20397/
そこで今回は、上記のようなインナーコミュニケーションの目的を踏まえ、印刷会社の目線で選んだ“誌面映えする社内報企画のネタ45選”をご紹介します。
デザインや紙質、印刷時の色味まで意識して作られたネタは、ページを開いた瞬間から社員を引き込みます。次号の企画づくりに、ぜひお役立てください。
1. 会社の未来を感じさせる企画
- 経営方針や財務状況のビジュアル化
インフォグラフィックで伝達力UP。 - 新規事業紹介
キービジュアルを大きく掲載。 - 技術革新・設備投資紹介
新設備は全景とディテール両方を載せる。 - 海外拠点レポート
現地の雰囲気が伝わる背景込みの写真。 - 社外からの評価・受賞紹介
受賞ロゴや認定証を誌面に載せる。
2. 人を知る企画
- 部署別スナップショット
写真は自然光で撮影すると紙面映え◎。 - 新入社員の自己紹介
顔写真は背景を整理して明るく。 - ○○さんのデスク拝見
机の上の配置で性格や仕事ぶりが伝わる。 - 先輩社員の失敗談インタビュー
見出しは太字+吹き出しで強調。 - 社員の休日の過ごし方
趣味写真は背景をぼかすと主題が際立つ。
3. 教育・研修系企画
- 研修参加レポート
受講風景は会場全景+発表シーン。 - 資格取得者インタビュー
証書や資格カードも掲載。 - 社内勉強会の様子
発表資料を一部誌面に。 - 社内講師によるスキル講座
手元アップ写真で臨場感。 - 安全衛生講習特集
注意喚起色をアクセントに。
4. 仕事の裏側を見せる企画
- 製造現場1日密着
作業風景は動きのある瞬間を。 - 営業マンのカバンの中身
中身を並べて俯瞰撮影すると整然感が出る。 - プロジェクト成功の裏側
どういった苦労があったのか、チームの写真を交えながら紹介。 - 〇〇さんの一日のスケジュール紹介
時間軸デザインで視認性アップ。 - ベテラン社員の仕事道具
道具単体写真+使用シーンの2枚組が効果的。 - 現場の安全対策特集
警告色(黄・赤)をアクセントに使う。
5. 社内イベント・行事企画
- 社員旅行レポート
集合写真は高解像度で撮影必須。 - 運動会・スポーツ大会
動きのある写真はシャッタースピード速め。 - 社内表彰式
表彰状やトロフィーはクローズアップで。 - 周年記念イベント特集
ロゴや記念ビジュアルを大きく配置。 - 忘年会・新年会スナップ
小さめ写真をタイル状に並べるとにぎやか感。 - 季節行事(七夕、花見など)
季節色を背景に使うと映える。
6. 生活やスキルに役立つ企画
- 健康・ストレッチコーナー
イラスト+写真で動作を明確に。 - 簡単レシピ紹介
食材写真は背景を白にすると色が映える。 - 節約術・家計ワンポイント
グラフやアイコンで視覚化。 - 時短仕事術
Before/Afterレイアウトで効果を見せる。 - 休日おすすめスポット紹介
地図イラスト+現地写真の組み合わせ。 - ランチスポット紹介
地図+提供食事の写真を組み合わせて。 - ブックレビュー
書影は明るく補正して掲載。
7. 参加型・投稿型企画
- お弁当自慢コンテスト
彩度アップ+俯瞰構図で美味しそうに。 - フォトコンテスト
街で見かけた自社商品などを募集、大賞作品は特別感を演出。 - ペット紹介
背景を単色にするとペットが際立つ。 - 川柳・俳句投稿
手書き文字をスキャンして温かみをそのまま表現。 - 似顔絵コーナー
お子様の書いた似顔絵をスキャンして統一した枠デザインで。
8.雑学・リラックス系企画
- 脳トレ・クロスワード
- 四コマ漫画
- 季節の豆知識
- 間違い探し
- 歴史コラム(社史の一幕)
- おすすめアプリ紹介
まとめ
誌面映えするネタは、単に内容だけでなく写真の見せ方・デザイン・紙面構成で大きく印象が変わります。社内報に求められている主な目的は「経営理念や方針の浸透」「一体感醸成」であり、その実現には社員参加型の企画は欠かせません。
福田印刷では、こうしたネタを活かしながら、取材・撮影・デザイン・印刷まで一貫してお手伝いしています。
「ネタはあるけど紙面で映える形にできない」「誌面の印象をもっと良くしたい」という方はもちろん、一から新しく作りたいという方もぜひお気軽にご相談ください。